fc2ブログ
「小沢主義(イズム)」という本
IMG_1892.jpg
何かと物議をかもしている民主党の幹事長小沢一郎さんですが、
3年ほど前の参議院選挙の折に、奄美にも選挙応援にきました。

そのとき小沢さんの話を聞くことはできませんでしたが、本やさんでこの本をみつけたので買っておいた本です。
が、なぜかなかなか読む気になれないまま棚にあげておいたのですが、やっと読むことができました。
読んでみて感じたことは、なぜもっと早く読まなかったのかと自分の怠慢というか人を見る目の不確かさを反省させられました。

今年は戦後64年ですが、戦後の自民党体制のいわば市場主義があたりまえの政治から、やっと「国民の生活を守るのが政治だ」といいきる政治家が小沢一郎だったのかと、やっと納得しました。

戦後の日本の政治は、アメリカの権力と庇護のもとで、ともかく経済成長だけしておけばいいという風潮で、国民が自立するための政治がおざなりだったことがよくわかりました。
経済成長することで生じた富の再配分、まさに富の再配分こそがに戦後政治が終始してきた体制だったといいます。

また自民党と社会党(今の社民党)の関係も、なるほどと思いました。

中身はどんどんはしょりますが、最後に学校教育と「愛国心」についての考え方が書いてあって、以前から小沢はひどい右翼だなんて思っていましたが、この「愛国心」のことで小沢さんを信頼してもいいんじゃないかと思いました。。
小沢さんの「愛国心」は、学校教育のなかで、ことさらに「愛国心」を植えつけるよりも、もっと身近なところで、親や兄弟を大事にするというあたりまえのことをしていれば、おのずから国を愛する気持ちは生まれるというものです。

ただ今奄美でも、自立できる島にするにはどうしたらいいか、という活発な意見交換を行っている人たちが増えていますが、まずは農業をしっかりやりながら、その上で観光をやるというのがいいのでは、という意見が多いですね。
ともかく奄美はこれからです。
一人ひとりが自覚することからしか始まりませんよね。

ぜひみなさんも「小沢主義」を読んでみてください。
政治のもやもやが解消されますよ。
阿部元総理の言うことなんかに頷かないこと。

集英社インターナショナル刊 1000円です。
スポンサーサイト



【2009/12/15 11:38】 | 本の紹介 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
<<島民劇・北緯29度線」上演会 | ホーム | 自転車という乗り物>>
コメント
―日本の学校は教育を行っていません―
学校現場から、文科省の愚民化政策を暴露したのが、「『おバカ教育』の構造」(阿吽正望 日新報道)ですよ。公僕である文科省官僚は、この知識時代に、子供達に愚民化教育を行い、学校を崩壊させ、20万人の不登校、退学者、60万人の引きこもり、ニートを作りだしたのです。多くの若者を失業者、生活困窮者にしたのは、本来優れた教育で職業獲得を支援すべき文科省です。これは、薬害エイズや薬害肝炎を起こした厚労省官僚の罪を越えます。子供達の人生を困難にし、日本社会の未来を潰した許されない悪行です。
キャリア官僚制、天下り、公務員特権を廃止して、官僚政治を根絶やしにすべきです。急がなければ多くの不幸が続きます。
【2009/12/15 20:40】 URL | 大和 #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://sanenbana.blog32.fc2.com/tb.php/145-6761f43a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |