fc2ブログ
真珠湾攻撃と太平洋戦争
本日12月8日は、1941年の今日、日本の海軍がハワイのパールハーバー(真珠湾)を奇襲し、太平洋戦争に突入した日です。68年前のことです。
私の生れ年と戦争勃発の年が一緒というのは何の因果かは知りませんが、10月30日生まれの私は、母がよく臨月の大きなおなかを抱えながら、国防婦人会の呼び出しで朝から夕方暗くなるまで延々と田舎周りをして歩き回った話をしたことがありました。兵隊さんの慰問品を集めるためとか、千人針をもらうためとか言ってました。
おなかの中で、胎児の私が元気よくぼんぼんとおなかを蹴るので、きっとこの子は男の子にちがいないと思っていたのに、女の子だったと言って笑っていましたね。

私が、高卒後母をだまして宮城の家を出るとき、1年したら帰って来るからと言ったきり何年たっても帰ってこないので、京子がこんなに落ち着かないのは、きっと臨月のとき自分が歩き回ったからに違いないと、自分を責めていたようでした。
私は兄弟姉妹のなかで一番母に似ていると思っているので、かなり勝手なことをしても母は私をゆるしてくれているという自信がありましたから、いまだに母にすまないことをしたという気持ちにはなりませんね。
そのかわり、母が大好きで母の日ともなれば毎年、紬の反物やらバッグやら買ってあげたくて仕方ない時期がありました。
それにしてもおかしいのは、母は96歳で亡くなりましたが、寝込む前ぐらいまでは、私が実家に帰るたび、家族には隠れて小遣いを私のポケットにねじり込むのでした。年金年齢になっている娘にですよ。
妹など知ったら逆上するかも知れませんよね。




ついつい脱線してしまいましたね。

さて本論の戦争勃発のことですが、
12月6日(日)NHKスペシャル「真珠湾の謎・悲劇特殊潜航艇」
        ハワイの海底で秘密兵器を発見、潜水調査がが明かす真実
12月7日(月)日米海戦を語る。
        海軍はなぜ過ったのか。
        秘密資料・400時間証言テープが語る真相
        エリートたちの悔恨
        という番組で、半藤一利・澤地久枝・戸高一成の3人の話がテープを聴きながら語るという内容dし        た。
2日とも1時間30分にわたるスペシャル番組で、久々に見ごたえのある番組でした。

2日めの終わりに、澤地さんと半藤さん戸高さんも言ってましたが、
この手の番組でいつも感じることは、戦争をやった本人たちが誰一人として責任を背負わないことです。
東京裁判の東条秀樹もそうでしたが、いつも自分でない誰かがはじめて自分でない誰かにけしかけられるようにしてやり、やめるにやめられなくなっていた、という感じなんですね。
太平洋戦争で犠牲になったひとはざっと300万人ですよね。

例えば、秋葉原の事件とか、殺してみたかったといって殺人をしてしまった容疑者とかに共通の感覚は、現実感のない現実なんですが、つまりとんでもないことをしてしまっているのに、そこに自分はいないと感じているような感覚とどこか似てないでしょうか。
犯人が少年だったりすると、少年の更生ということで社会復帰をさせるための教育をしますが、殺したと言う実感のない人に、どうやって更生させられるのかとてもギモンに思えます。

戦争に責任を感じていないエリートたちが、戦後の日本の政治を担ってきて、自民党体制がそのまま半世紀以上もつづいたことと、犯罪者の心理がとてもよく似ているように思えて仕方ありません。

書き出すと、つい時間を忘れてしまいそう・・・
でもちょっとくたびれてきたので、本日はこのへんで終わりにしましょうか。

明日は定休日ですから、すこしゆっくり過ごすつもりです。
ではまた、どちらさまも木曜日におあいしましょう。

スポンサーサイト



【2009/12/08 21:21】 | 日常の眼 | トラックバック(1) | コメント(4) | page top↑
<<家の片付け | ホーム | ミネハハ チャリティーコンのご案内>>
コメント
おはようさんです
はは~ん なるほどね!

でも なんだか
“吾亦紅”の歌 思い出しました。
【2009/12/09 09:56】 URL | shiromati #/gkW.68E[ 編集] | page top↑
え、なんていう歌かい?
漢字が読めないんですけど~
【2009/12/10 11:25】 URL | 創作工房・さねんばな #kIrTWJmI[ 編集] | page top↑
すぎもとまさと さんの
吾亦紅(われもこう)です。

いい歌だがら聞いでみらい~
【2009/12/12 10:10】 URL | shiromati #/gkW.68E[ 編集] | page top↑
お久しぶりです。
仙台で先日「憲法9条を守る会」で 澤地久枝さんの講演会があり出かけてきました。
澤地さん75歳? 開会の挨拶のかた82歳?そういえば「女性の会」が運営しています、と紹介がありましたっけ。
澤地さんはトウトウと平和の大事さを訴えて、最後に「こんな形でこの仙台に来るのはもうこれが最後だと思います」と。
彼女の一言も聞き逃さないように聞いたつもりだけれど、どうしてこんなにも共感を呼ぶものなのか。 
それは彼女の生きてきた道筋の真っ当な純粋さと平和への思いの強さとが迫力を持ってズドンズドンと響いているのだと。
「私たちは戦争の悲惨さを身をもって知っています。今はまだ間に合うけれどいい続けなければいけない。憲法9条は国民を守っている私たちの誇れる法律なのだ」と。
ひそかに憲法改正(改悪!)の動きがあるそうですね。 気をつけて見ていなければ。

誰も戦争で得をする人はいない。
本当の責任者達の無責任さは先日のNHK「日米開戦を語る」の特集ではっきり。私も見てました。あんまりのことに唖然!!

それにしても 高齢の女性達のなんと毅然としていること。 
あんた達はまだまだ半端!!と壇上から言われたみたいでした。
【2009/12/17 11:01】 URL | ひとめぼれ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://sanenbana.blog32.fc2.com/tb.php/142-97f019b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
パールハーバー 動画
だぶる。-ein unbedeutender Satz あるロー生の日常...,ラテ欄,WOWOW,パールハーバー.(続きを読む) さねんばなブログ 真珠湾攻撃と太平洋戦争 本日12月8日は、1941年の今日、日本の海軍がハワイのパールハーバー(真珠湾)を奇襲し、太平洋戦争に突入した?... ニュースの時間ですよっ【2009/12/09 08:16】
| ホーム |