2月16日~17日は関東在住の、宮城県白石市大鷹澤小中時代の同級生4人が奄美大島初来島を果たしました。
昔は刈田郡(かったぐん)大鷹澤村の村立小学校と中学校でした。
2クラス92人。
田舎のハナタレヤロコ、メロコ(男の子、女の子)たちでした。
あれから何十年たったんでしょうか。
~♪ ミラボー橋の下セーヌは流れ・・・・
・・・・私は残る・・・~♪ですね。
丸1日の滞在。
奄美1泊~屋久島2泊コースを計画したようです。
ではでは、それなりのコースを案内しましょう。
ということで、5人乗りのレンタカーを借りて案内することにしました。
当日は東京からの直行便は満席。
JALの再生事業の一環か、ちょうどバーゲンの時期で申し込みが殺到したようです。
鹿児島経由で来ました。
さて、私の案内メニューを紹介しましょう。
16日、13;30分着~あやまる岬へ

あやまる岬~奄美パーク田中一村記念美術館へ(約2時間)

大島紬村か西郷隆盛の流宅地のどちらかを選ぶことになって西郷さん宅へ。

NHKの家族に乾杯に出演した管理人の龍さんは、すっかり人気者です。
1から聞くと、たっぷり15分はかかります。

庭の緋寒桜がまだ咲いていました。
龍郷~大勝の旧国道の山道を通って名瀬に入る。
先日2月7日「桜マラソン」をやったので、まだ桜が咲いているかと思ったらもう、
ほとんど葉桜になっていました。
天気が良ければ大浜で夕日をみるところでしたが、曇っていたので、ホテルへ。
宿泊は お向いのホテルウエストコート奄美です。
いつもなにかとお世話になっているので、彼らの宿泊はウエストコートでレンタカーは関連会社の奄美レンタカーです。
夜 島唄と島料理の店「かずみ」で食事

17日 8:30集合
「さねんばな」でお買い物。小物類や、タンカンのご注文をありがとう。
昨日より空が明るいので、パ~っと晴れてくれるのを頼みに
大浜海岸へ。波が荒れていました。

大浜~私の自宅へ。
何しろ同級生のなかで一番遠いところに住んでいる私は、みんなの気になるところです。
シンプルだけど、一応は暮らしが立っているらしいところをみてもらいました。
でも財産なし、貯蓄なし、夫なし、持ち家なし、借金あり・・・ですからね。
よく笑って生きていられると思いますよ、ほんとわれながら感心です。
10:30分、まだ時間があるので住用のマングローブを見ましょう。


マングローブの前にモダマをみました。


12:30~13:30名瀬の鳥しんで「鶏飯」を食べました。
14:00 奄美物産センターでみやげもの購入
15:20発の鹿児島行きで帰りました。

たった1日の滞在は短すぎるけど、まあまあいい1日でした。
何よりも気のあった同級生との時間は、ほんとに嬉しくて楽しくて幸せでした。
またきてね~!
もうみんなシルバーなんだからいつでも格安でこれるわよ。(1路線片道1万円ぐらいだよん)
バーゲンは若い人たちに回して、それなりに老年力を発揮しましょう。