息子を妊娠したとき、もし女の子だったらなんという名前にしよう・・・と思ってあれこれ思いめぐらせたものです。
予定日は3月なので、弥生もいいかな、でももっと新鮮なのが若葉ちゃん。しかしおばあちゃんになっても若葉じゃね~とか、定まりませんでしたが、候補のなかにさくらちゃんもありました。 さくらちゃん、いいね、いいねと思っていたんですが、 なんと生まれてきたのは男の子でしたから、女の子の名前は霧散してしまいました。 あれから28年もたって、さくらちゃんが現れたんですよ。 息子がつれてきたんです。 それも「秋桜」と書いて「さくら」と読むんです。 オーマイゴット!これぞ神の引き合わせでなくてなんでしょう! かわいさと、大人っぽさが入り混じった女の子です。 息子とさくらちゃんに幸あれ・・と祈らずにいられません。 |
fc2ブログフアンの皆様、2010年の新年あけましておめでとうございます。
今年の新年はいかがお迎えでしたでしょうか。 それぞれご家族お揃いでの新年はお迎えだったでしょうか。 毎年、年末も年始もないような年の瀬を迎えていた私も、今年は一人息子が福岡から帰省することになり、数年ぶりに心の弾む新年を迎えました。 大島高校では、卒業10年目の同窓会が行われるのが通例のようですが、今年は第51回の卒業生が該当したようです。9クラス、約360人ぐらいの卒業生がいたようです。 息子は高校時代からからバンド活動をし、卒業後福岡で働きながら新しいバンドを結成し今に至っていますが、18歳の若者はもう28歳の大人になりました。 とりあえずがんばっておくれ! と、おっかさんは声援しております。 |
1日6個×3日間で18個のりんごを消化したら、いったい何が起きるのかしら???
という好奇心にかられて、りんごがゼイタクにあるこの季節ならではの挑戦をしてみました。 1日目の朝、100ccの水でミキシングしたりんごを2個ペロリとたべてから、 昼食用に500ccのタッパ2個に1個づつ。 帰宅して2個分と思いましたが、5個でストップ。 1個350gもある大玉のりんごなので、1個半でもいいのでは~?と勝手に解釈して1日5個のりんごと、水と、ブラックコーヒーのみ。 食べるために使う時間が単純なので、時間が余ったような気分です。 りんごはけっこうおなかにたまるので、1日目はあまり空腹感がありません。 またりんごは身体を冷やさないという利点があり、おなかがあんがいポカポカとしていました。 2日目、夕方まで順調でした。 しかしさすがに空腹感に襲われて、落ち着きませんね。 夜、運がいいのか悪いのか、カラオケ忘年会があり、動員をかけられていたので参加。 (今回は参加しただけ。奄美の新歌謡を歌う歌手の人たちの応援ですから、マイクが回ってくるヒマはありません) なぜかテーブルにはあまりご馳走が載ってないので、安心しました。 でもビンゴゲームでは、なんと私が1番目に当てました。 景品をもらいに立とうとしたらヨロッとなったので、 何も無理して遂行することもないのでは?とてーげーな気持ちが湧いてきました。 大根の煮しめがなんか美味しそう! 小さなおむすびが、かわいい! えい、もう食べちゃえ~というわけで、おむすび1個と大根を食べました。 3日目は朝1個、昼と夕方までのために3個。 計13個か4個は消化しました。 さて、何もこんなにストイックにしなくたっていいのでは?という気持ちに支配されました。 2日目の忘年会がなければ、あんがい遂行していたかもしれませんが、忘年会でリタイアしちゃいましたね。 でも、毎朝1個のりんごはいいかもしれません。 みなさんも時間とりんごがあったらお試しくださいませ。 朝のお通じは、なかなか調子がよかったですよ。 |
最近、風のない穏やかな日は自転車通勤をすることにしています。
1週間に2日ぐらいしかないけど、自転車って、けっこう楽しいですね。 車で10分、自転車で20分、歩いて1時間。 今日はどれにしようかな~ それにしても自転車を発明したのはだれですかね~ 自力でペダルを踏んで、大きな2つの車輪を転がして移動させるなんて、どんなきっかけで自転車にたどりついたんでしょうか・・・なんて考えながら走ったりしています。 どうも本日はノリが悪いので、このへんで失礼! |