fc2ブログ
女性企業家
IMG_2300.jpg
姉の13回忌で東京へ。
法事は7日の日曜日なので、7日の夜から8日にかけて自分の用事を入れることにしました。
今回は溜まったJALマイルを使ってのお出かけです。ルンルン~(じつはいろんなことがあったんですが・・・)

7日の夜は若い友人のお友だちと3人で、恵比寿の39階建てのビルで、東京の夜景を見ながらの会食をしました。

IMG_2272.jpg
7日の東京は朝から雲ひとつない快晴で、墓地のある相模原の高台から、
真っ白な三角おむすびのような富士山がみえました。


8日は午前中で自分の用事を済ませ、午後は東京で自立している3人の女性達をお尋ねすることにしました。
まず、一番目は世田谷区用賀で「アーニ出版」されている北沢杏子さんです。
IMG_2302.jpg


北沢さんは「性を語る会」をされていますが、(昨年8月に奄美にいらしたときにお会いしました)最近は児童虐待のことにもかかわるようになり、テーマの重たさにちょっとしんどそうでしたが、なにしろ持ち前の明るさで乗り切っていくことでしょう。

アーニ出版やアーニホールなどみせていただきましたが、ぼんやりしていて写真を撮りそこねてしまいました。
この写真は、お隣にあるアーニ出版共同代表H氏のアトリエです。
時間ができると、八が岳の別荘へ走り、H氏はかぼちゃばかりをつくり、それを持ち帰って油絵で描くんだそうです。
たいへんな量の本を読み、理解し、論文をお書きになるんですが、私はとうていマネができそうにないので、すっかり舌を巻いてしまいました。

玉川高島屋へ連れて行っていただき、お昼をごちそうになりました。
玉川高島屋というデパートには、ベンツに乗ってお豆腐を買いに来るようなお客様ばかりだそうで、私のようなお上りさんはたまげています。大島紬の販路拡大に参考にさせていただきま~す。

ご自分の力で生活するために脚本を書いたり、本を出版されたり、ここまでやってこれたエネルギーと賢さを感じました。なにしろ年をとりません。
お母様は106歳でご健在だそうです。

スポンサーサイト



【2010/02/10 14:34】 | 活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
fc2bブログを再開します。
1・その日のことはその日のうちに。
1・書きたいことは簡潔に。
ですね、アドバイザーさま。
IMG_1265.jpg
(色づきはじめたさねん花です。9月29日撮影)

簡単なのに、相撲取りが負けだすとズラ~っと黒星が続くのをズラっていうんだそうですが、私も、すぐ脱線してあれこれとおしゃべりをしてしまうので、時間がいくらあっても足りなくなります。
今日のことを書く前に、昨日のことがあったっけ・・というわけで小川の堰にゴミが一個たまっていたのが、だんだん増えていくようにあれもこれもと写真ばかりが溜まります。
(昨夜、ふとんの中で眠りに入ろうとしたら、小川の堰にゴミ・・というのはよくないなあ~と思いつきました。落ち葉が1枚・・とかの方がイメージがきれいですね。訂正です。)

あしたから再開いたします。
ごめんなさい。fc2ブログとフアンのみなさま~~

明日から佐竹は心を入れ替えてがんばりま~す。(なんかのりピーの記者会見みたいですね)
【2009/11/07 21:06】 | 活動報告 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
徳之島へ
徳之島へ行ってきました。
帰りの船から久しぶりに夕日をみることが出来ました。090712_1921~01
徳之島ではマサさんご夫婦はじめ、いろんな方にお世話になりました。
手づくりのドーナツ、フクラカン、よもぎ餅などいただいて、また体重を増やして帰りました。
090712_1855~01
東側に大島の島影をみながら西の空を見上げると、雲が美しく広がっていました。
KC3B0046.jpg

大島地区の体育祭が各島で行われていて、行きも帰りも港はたくさんの人。
090712_1630~01
090712_1631~01
マサさん親子がいつまでも見送ってくれました。
IMG_0238.jpg
マサさんは徳之島伊仙でカックチ焼というヤキモノをしてるんですが、
大学時代にアルバイトでキビ刈に来て以来、
徳之島に住み着いてしまった宮城県塩釜出身者。
展示会にはお花まで贈ってくれて、ありがとう!
私とは県人会のよしみで、色々と親切にしてくれる頼れるお兄さん。(弟分だぞ~)

それにしても徳之島は暑い!
今回の徳之島行きは、今年の12月25日の復帰記念日に行う演劇の下準備のための語る会に呼ばれたんですが、夜の会のためにまる2日かかるわけです。
早朝4時半に起きて船に乗って、翌日の夜8時半ごろ名瀬に戻る。
そこであと1日追加して、展示会までやろうということになりました。

「第2回・あまみ愛しゃる展in徳之島」
週1、徳之島全戸に配られるフリーペパーのお世話になりました。
展示会場は商店街の中心にある昨年閉めたお店を借りました。

お隣は、トルマリンのお水屋さん。IMG_0243.jpg
冷房がないので、お水屋さんから氷をもらって頭にのっけてなんとかしのぎました。
IMG_0248.jpg
お向いの花屋のお師匠さんと名瀬から一緒に行った友人のクミコさん。
お師匠さんは、昨日お買い上げしてくださったブラウスをおしゃれに着こなしてきてくれました。
IMG_0245.jpg
花やのお嬢さん。胸のパッチワークがおもしろいです。

徳之島の人たちは総体的にさっぱりしていて、買い物の決断が早いのが特徴です。
あんまりぐずぐずしないので、私の気性に合ってるかも。
今回はインド、タイ綿のブラウスなどを中心にしたけれど、やはり手づくりものを持参しないと面白くないようでしたね~(反省!)
【2009/07/15 07:51】 | 活動報告 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
JVCのマンスリー募金
JVC(日本国際ボランティアセンター)に、毎月銀行口座から500円のマンスリー募金をしていますが、もう何年になるでしょうか。年額にして6000円ですので、そんなに大きな金額ではありません。
これでいいのかな、と思って年末にまた少し募金をしたりしますが、今日はお礼の手紙がきたのでご報告します。
IMG_0081.jpg

IMG_0082.jpg


2008年度、JVCマンスリー募金として1542名で2000万円以上の募金が集まったそうです。
2008年度の活動報告書は夏ごろに届くそうですが、

ただ今イラクでは、約500万人の市民が家を失って難民生活を送っているそうです。
また、働き手のないとくに深刻な状態の家庭には、米4kg、インゲン豆2kg、砂糖3kg、食用油3kg
をセットに約2週間分の補助食糧を配給したとのことです。

1944年10月10日の沖縄奄美の大空襲記念日には、JVC代表の谷山さんに来ていただいて講演をしてもらうことになってますが、もし機会がありましたら、マンスリー募金にぜひご賛同くださいませ。
JVC日本国際ボランティアセンター
【2009/06/16 15:49】 | 活動報告 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
下地秋緒 作品展のお知らせ
HPトップの最新NEWSの蘭でもお知らせしましたが、沖縄の友人「コザすばる書房」の長女・下地秋緒(ときお)さんの追悼展です。TOKIOin東京
彼女のことはじつはよくは知らないのですが、とにかく沖縄で生まれ育ち、スペインで版画の勉強をしていることは友人からそれとなく聞いていました。

友人のつてで、私は沖縄の作家もののヤキモノやシーサーなどを取り寄せていましたが、最近はヤキモノの需要も少なくてご無沙汰していました。

昨年の暮れなんとなく電話をしてみると、スペインで版画の勉強をされていた娘さんが急死されたとのこと、ほんとうにびっくりしてしまいました。
彼女の嘆きと悲しみを、どんな言葉を弄しても慰めようがない・・・という感じで、私もただただ呆然としてしまいました。
IMG_0064.jpg

そのTOKIOさんが、今、東京澁谷の全労済ホール地下1階の「スペースゼロ&ギャラリー」で個展を開いています。
IMG_0061.jpg

もし、東京にお住まいでしたら、ぜひお出かけくださいませ。
IMG_0063.jpg


彼女の作品は、実物をみたわけではありませんが、なぜか胸がキュ~ンとなります。
若くして亡くなったからそう思うのではなく、彼女の才能にはどうしようもない喪失感や絶望感があって、絶望の淵をさまよった末にある瞬間ふう~っと、水中から浮上したときの開放にも似た明るさのようなものを感じてしまいます。
彼女の青春は、もしかしたらいつも死と隣り合わせにあったのではないでしょうか・・・

と、そんなことを考えてしまいました。

波と戯れる彼女の笑顔・・・
もっともっと年を重ねて,なお創作にいそしむ姿を見たかったですね~!

今年の1月には沖縄で、
4月には広島でも追悼展が行われたのですが、
私もやっと今回、ブログにUPすることができました。
tokioのお母さん、遅くなってごめんね。
【2009/06/13 11:35】 | 活動報告 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
| ホーム | 次ページ