fc2ブログ
ブログを引越ししました。
引越し先はこちらです。 http://sanenbana.amamin.jp/

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



【2011/08/07 18:15】 | お店の案内 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
島根県八雲町まで出かけてきます。
旅行のため営業時間変更のお知らせです。

本日9月2日は正午まで

     3~5日はお休みさせていただきます。

     6日 午後3時ごろから開店いたします。


島根県八雲町熊野大社で行われる「かがり火と奄美の島掛け」コンサートに参加します。IMG_3056.jpg


島根、鳥取は本日37度ぐらいとか.
奄美の最高気温は33度ぐらいですから、この4度の差は大きいと思います。

おお~こわっ!

ご来店のお客様にはご迷惑をおかけしますが、
どうぞあしからず。

またのご来店をおまちいたします。
【2010/09/02 10:15】 | お店の案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
夕顔
今年は店頭に夕顔を植えました。
はじめて咲いた夕顔です。
IMG_2923.jpg
朝からつぼみがぐんぐん伸びてきて、夕方には花が開き、夜になったらすぼんでしまいます。
IMG_2925.jpg
源氏物語の夕顔を思い出させる風情です。
IMG_2926.jpg
風にあおられ、花びらがちぎれてしまいそう・・・
IMG_2927.jpg
【2010/07/27 10:30】 | お店の案内 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ようこそ!新しいブログです!
こんにちは~ご無沙汰いたしました。
タタミと○○は新しいほどよい!などというコトワザがありますが、○○に入れる語彙は人それぞれ。
本日の私は、タタミとブログは新しいほどよい、などと言ってみたい心境でございます。

すっかりほったらかしにしたままのホームページを整理縮小しまして、今回、ブログでショッピングもできる機能性の高いブログを新設しました。

本日は雨、しかも風も強くて大雨注意報も出ています。
こんな日は、もの好き以外は誰も出歩きませんから、(なんて言ってると、誰か来たりするんですけどね~)お店は開店休業のようなもので、パソコンに向かっての作業に最適かと思います。

人生を勝手気ままに生きてきた人間というものは、自分が気に入っているものにはすぐに飛びついて
さっさとこなしてしまうのに、苦手なものは先延ばしにして放ったままうっちゃらかしてしまうものです。

当店のホームページがまさにそのいい例です。
なんとかしなくちゃ、そろそろ更新しなくちゃ、と思いながら、明日やろうそのうちやろうといいながら何も手を打たない。ほんとうにそうやって何年たってしまったのか。

アスナロという木は「明日はなろう」という木だそうですが、アスヤロという木もあったらいいですね。
明日になったらやる気になる、という木があったら、私はすぐに植えてしまいますね。

そんなわけで、とりとめのないおしゃべりをしていますが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

テーマ:奄美大島 - ジャンル:地域情報

【2008/06/07 11:31】 | お店の案内 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
お店“さねんばな”の案内
s-DSCN0133.jpg
約4坪の小さなお店です
show_map.png
赤い○印が目安です
satake.jpg
店主の微笑み・佐竹です

店名    紬と泥染・手づくりブティック さねんばな
創業    1997年2月
店主    佐竹京子
コンセプト 奄美大島の特産品である地球印の本場奄美大島紬は、泥染め糸や藍染め糸によって織り上げられた高級織物ですが、当店では、紬の泥染めの方法をTシャツや布に再現して手づくりの洋服やバッグ、小物などをつくっています。 
また、藍染の歴史は古代エジプトまで遡ると言われていますが、奄美では大島紬の泥藍にも使用されていますが、かつての島の女性たちは、家族の衣類を自家製の藍の生葉で染めていました。
当店の藍染は、島の女性たちのかつての営みを引き継ぐ思いで、染めています。
       家族そろって!ぜったい幸感 藍魂2008
は、当店の創業12年記念事業の一環として取り組んでみました。
当店の泥染めと藍染めは、奄美の豊かな自然の恵みをそのままお届けできるよう、1枚1枚を大切に仕上げております。
また、冬季は大島紬によるベスト、ジャケットなどを製作しております。
どうぞ、お気軽にご来店くださいますよう、おまちしております。

アクセス  奄美空港より市内行きバス終点。ホテルウエストコート奄美のすぐ前(約50分) 
       名瀬新港より徒歩10分

染め工房 藍染めは、龍郷町戸口の金井工芸さんの工房をお借りしています。
       金井工芸さんの藍は四国のすくも藍を使用されています。
       泥染めは、かなりハードな労働になりますので、主に名瀬伊津部勝、泥染公園の野崎染色さんにお願いしています。
                                           以上

テーマ:奄美大島 - ジャンル:地域情報

【2008/05/25 10:58】 | お店の案内 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
| ホーム |