6月23日沖縄慰霊の日
8月6日の広島原爆慰霊の日 8月9日の長崎原爆慰霊の日 8月15日終戦記念日 年にこの4回は全国民が押しなべて原爆や戦争の犠牲になった方々に黙祷を捧げ、不戦の誓いを交し合う日にすべきではないかと思っているんですが、みなさんはいかがですか。 慰霊の放送はNHKがやればいいんだと、民放の人たちは思っているのかな~ NHK以外は、各局それぞれいつもの放送をして、ニュースの時間にちょこっとだけイベント紹介ふうに慰霊の放送をしているのはおかしいんではないでしょうか。 各民放やコミニュティーFMなどにもこまめにメールを打って、 8月6日の8時台や8月9日の11時台は こぞって慰霊の放送をしてくださいといいあえば、きっと世の中が変るような気がします。 断っておきますが、私は右翼でも左翼でもありません。 政治的な集団には一切属しておりませんが、 今は小さな行動でもみんなが行動すれば、たちまち結果があらわになる時代だと思いますよ。 激動の明治維新をみてください。 今がそのときです。 スポンサーサイト
|
|
前回のブログで103歳翁大往生をお知らせしましたが、1週間の間に翁の奥様が99歳で旅立たれました。
息子さんの薗博明氏は今年75歳ぐらいでしょうか。 ご両親に加えご自分の連れ合いさんも入院していらして、毎日病人の洗濯などでたいへんだったと思います。 でも自分は、たいへんなんてちっとも思わないよ。といつもにこやかに笑っていらっしゃいましたが、1週間のうちに2度もお葬式を出すのは、やはりたいへんですね。 心よりご冥福をお祈りいたします。 そういえば 数年前、我が家でも次々と悔やみが重なったことがありました。 まず姉が亡くなり(59歳)、次は兄(68歳)、母(96歳)、義姉(70歳)と続きました。 悲しいというよりも呆然としましたね。 悔やみのラッシュはつらかったです。 毎朝、私は神様仏様に軽くお祈りしていますが、遠く離れた家族のみんなにもご冥福と本日の安全を祈ります。 「父ちゃん母ちゃん、兄ちゃん義姉さん、姉ちゃん、浩子ちゃん浩君(夭折した姪と甥)どうぞ天国で安らかにお眠りください」と、呼び上げる人の方が多くなってしまいました。 生きているのは弟と妹とその連れ合いさんたちや姪甥たちです。 生きている人には、 「今日も1日、つつがなく過ごせますように・・・」とですね。 おっと、我が家の大事な息子がおりました。 彼には特別、 「人様を大事にしなさいね。不況の時代こそお金よりも人が大事。そうすればなんとか生きていけるはずだからね。大丈夫だよ」なんて、祈ります。 母の祈り、届いているかな~ |